Monday, February 28, 2011

寄席から学ぶParty考察

先日落語が見たいと思い立ち、浅草にある寄席(浅草演芸ホール)に遊びに行ってきました。




寄席に行くのは3回目なんですが、やはり何回行っても面白い。

最初っから最後まで笑い笑い笑いwww

 『おぉ!!!』と、うなる部分も多い多い♪

【話芸】のプロの方々なので非常に勉強になります。

噺家さん(落語をしている人)たちは、その日その日の観客の様子や舞台の雰囲気、気分で話す内容を決めているので、事前に出演者はわかるけど、どんな噺(はなし)をするのかはその場になってみないとわからない。まさにLIVE。

プログラム(番組)は【昼の部】と【夜の部】の一日ニ回公演。

昼の部は11時40分〜4時30分、夜の部は4時40分〜9時までとなっていて、入り口で木戸銭(入場料)¥2,500-を払えば、いつまでも居ることができます。

講談、漫才、漫談、音曲、手品、曲芸など、バラエティーに富んだ番組(プログラム)になっていて、前座の落語から始まり、漫才や手品などの色物と呼ばれる演芸と、二つ目(真打ちの一歩手前)の落語がテンポよく進んでいき、最後に真打ち(ゲストDJみたいな感じですかね)が登場します。





出演者の持ち時間は大体15分くらいですが、テンポよくどんどん進んでいくので時間があっとゆう間に過ぎていきます。

この流れもまた実に素晴らしく、前後の出演者同士がいじったり、いじられたりと巧みなリレーで会場のテンションをキープしながら紡いでいきます。

目の前にいるお客さんをいじったりして、観覧席とのキャッチボールで場内の雰囲気が創られていくので、グイグイと世界に引き込まれてしまいます。

各出演者が自分の役割を理解し、持ち味をいかしながら、じょじょに会場をビルドアップしていきます。気づくと肩までどっぷりぬるま湯に浸かっています。

あっとゆう間に時間は流れ、オオトリの真打ちの登場!!!この日は【三遊亭 笑遊】師匠





場内は完全に出来上がっているなか、お客さんとの対話からスタートし、客席のおじじ、おばばどもを完全にロック♪
(この時には平日にもかかわらず立ち見が続出していました)

喋り、動きに抑揚をつけ物語をどんどん展開させていきます。

噺(はなし)も中盤くらいまでになると多少聴き取れなくても(場内爆笑過ぎて聞こえない)、師匠が言葉を発するだけでおもしろい。みたいな雰囲気になってます。

最後にはほぼスタンディングオベーション状態で幕引き(といってもおじじ、おばばが中心なので立てはしない)

TVで笑点みてても絶対に笑わないようなことでも、その場にいるとおもしろくて笑えてしまいますwww

落語は元々好きだけど、やはり生で観るのは別格だ。

そして、このオオトリまでの流れと会場の雰囲気造りが本当に素晴らしかった。
素晴らしいお勉強をさせていただきました。

また遊びにいきたい♪

本日はこのあたりでおひらきにさせていただきます。



おまけ



教育はいまや社会システムを予行演習する「社会貢献のための予科練」に堕している。
-中島らも-

作家、コピーライター、ミュージシャン、役者。

様々な肩書きを持ち、誰にも真似できるわけがない人生を送り、52歳という若さで 生涯を終えた。

大量のアルコール、ドラッグを浴び、多量の文章を排出した。

2004年7月26日、酔っ払ってバーからの階段を転げ落ちた際に頭を打ちつけ、病院へ搬送、そのまま脳挫傷などにより死去。

冥界で「らも教」の教祖(狂素)、ダライ・ラモになられた。

愛すべき奇才

Sunday, February 27, 2011

空海クエストvol,1 -お遍路とは-

2010年3月僕はお遍路の旅に出た。
ちょうど1年が経過した今、その旅を振り返って見ることにした。

---------------------------------------------------------------------------------------------

【お遍路】とは、弘法大師・空海が修行した跡をたどる壮大な旅のこと。

具体的には、『弘法大師・空海』ゆかりの霊場や札所(お寺)八十八ヶ所を巡るのですが、これは徳島県・高知県・愛媛県・香川県の四国四県にわたる全長1,400Kmにおよぶスケール。

今から約1,200年前、『弘法大師・空海』が42歳のときに人々の災難を除くために開いた霊場が四国霊場です。
弘法大師の死後、高弟が遍歴したのが霊場巡りの始まりと伝えられています。

人間には煩悩が88あり、霊場を八十八ヶ所巡ることによって煩悩が消え、願いがかなうと言われています。


阿波(徳島)で脚を固め、土佐(高知)で心落ち着け、伊予(愛媛)で信に入って、讃岐(香川)で諸願成就する。
そして最後に、高野山奥の院参拝で大願成就すると言われています。


「お遍路」は、四国の大自然の中で、弘法大師様と共に、心と身と体をみがき、88の煩悩を一つ一つ取り除き、大自然の中で生かされている喜びにひたると共に、自分自身を見つめ直す修行の旅です。

---------------------------------------------------------------------------------------------


とまぁ、どこをのぞいても書いてあることは同じなんですが、正直、実際に行くまではなんの知識も想像もできていませんでした。

続く…

南無大師遍昭金剛

addictedloop

だいぶ深いところまで潜ってきた。

まだまだ底は見えない。

もっともっと進んでみたい。

この先はどうなっているんだろう?

これからどうなっていくんだろう?

想像が膨らむ。ワクワクする。

今はまだ過程。

our web site !!! ※画像click

Blog start !!!




どーもuratamoriです。

頭の中がぐちゃぐちゃにならないように興味のあることや、活動の様子などをここに吐き出していきます。

Monday, February 21, 2011

Sigur Rós - Hoppípolla




泣いた。
PVの中の物語で泣けるとはなんたる。
なぜかと問われれば
「わからん」としか言いようがない。
わかっていたとしても口に出したくない。
わからん人にはわかってもらわなくてもよろしい。

その昔
もうすでにおとぎの話のようにも感じてしまう時代に
Nirvanaというバンドのヴォーカルが
"All in all is all we all are"と歌っていたような
まるで落ち葉が積み重なって
やがて大地に帰っていくような
そんな暖かくも残酷なダイナミズムの中で

きっと役者の人たちも楽しかったんだろうな
みんなが同じ気持ちを共有して撮影された
そんな感じがひしひしと伝わってくるよ

アイスランドのバンド"Sigur Ros"のクリップ
「Hoppipolla」
Arni & Kinskiが制作。